【透 -Tou-】

Ambassador

アンバサダーメンバー

私たちのブランドの魅力を一緒に広めてくださる、アンバサダーをご紹介。
日常の中で「透」を使っている様子をぜひご覧ください。

  • KUROPAN

    料理教室・写真教室主宰

    奈良市で料理教室と写真教室を主宰しているKUROPANこと黒木千江美です。写真で、魅せる盛り付けをして、少しアンダーでかっこいいスタイリングを得意としています

    透の魅力について

    透は、存在感があり、美しいテーブルを作ることができるガラス製品です。でもそれだけではなく、実用性にも優れていて、日々のお茶の時間に使える日常性も兼ね備えたキッチンアイテムで、とても気に入っております。

  • 高石典子

    食空間プランナー

    テーブルコーディネートを始めて7年。現在は埼玉にて月1回、「お花とお茶とテーブル三重奏」でテーブルコーディネートと和菓子を担当しています。和菓子とテーブルコーディネートを通じて、「透 -TOU-」の魅力をお伝えしていけたらと思っております。

    透の魅力について

    小ぶりでちょうどいい大きさで使いやすいです。また洗う時も口の金具が外れるのが非常にありがたいです🙏お茶は好きなのでこれからも使っていきますね(^^)

  • fuu

    WEBマーケター

    誰かにとっては他愛もない、でも自分にとってはどこか愛らしい。そんな瞬間を残しています。

    透の魅力について

    ありそうでなかった洗練されたデザインがとても魅力的です。テーブルの上だけでなく、食器棚も一層豊かにしてくれます。一見モダンテイストですが、丸みを帯びた優しいデザインなので、ナチュラルテイストの部屋にも合うのが◎

  • Mari

    おしゃれライフプロデューサー 

    「毎日の暮らしに豊かな彩りを」をコンセプトにFOOD・テーブルコーディネート・インテリアなど生活全般にわたって女性のニーズに寄り添ったサービスを提供し、自宅サロン「Dear Place」を運営。

    透の魅力について

    和用どちらのスタイリングにもあう素敵なガラスのティーポット、茶葉の開きや水色の変化も楽しめ、日常使いはもちろんおもてなしにもぴったりです。

  • 内田屋薫子

    花空間プロデューサー

    フラワーアレンジメントとテーブルコーディネートを融合させ、暮らしやシーンに上質な華やぎを提案しています。

    透の魅力について

    無駄のないシンプルなデザインとモダンな洗練さが魅力でどんな空間にも自然に馴染み、現代のライフスタイルに調和します。

  • yuki710

    ライター、PR、器の会主宰

    器と季節の食卓を愉しむ会主宰 器や食卓のコーディネート撮影も行っています。器のほか、古いもの、ガーデニング、蚤の市が好きです。

    透の魅力について

    和洋中なんにでも合うかわいいデザインはもちろん、持ち手が熱くならず、食洗機もOKと実用性を兼ね揃えたとても魅力的なティーポットです

  • Joy

    フォトグラファー・動画クリエイター

    お花、料理、スイーツ、テーブルコーディネートなどテーブル周りのフォトや動画を撮影しております。 また写真や動画のお悩みを解決するフォトレッスン、動画レッスンも開催しております。

    透の魅力について

    凛とした、スタイリッシュなフォルムに魅かれております。

  • なかむらみわこ

    発酵料理と天然酵母パン・季節の食卓の教室主宰

    季節の行事や発酵料理を取り入れながら、日々の食卓に小さな特別感を添える暮らしを提案しています。パンと発酵料理・季節の食卓の教室を主宰。

    透の魅力について

    「透 -Tou-」の魅力は、コロンとした丸いフォルムと、ガラスならではの水色の美しさが楽しめるところです。容量も大きすぎず小さすぎず、日常使いにちょうど良いサイズ感。ステンレスの取っ手はおしゃれで、紅茶・中国茶・緑茶など、どんなシーンのお茶にも自然に馴染みます。

  • 神宮寺禎子

    セラピスト/ハーブ講師/サロンオーナー

    自然豊かな千葉の外房エリアにて40代以降の女性専用リラクゼーションサロンとハーブ教室〈アロマティークブランブラン〉を運営。無農薬で育てた庭の花やハーブでお客様をお迎えして早10年。〈翼を休める美養サロン〉をコンセプトに心と身体がホッとほどけるようなお時間を提供しています。

    透の魅力について

    これまでたくさんのガラスポットを購入してきましたが初めて満足できるものに出会えました。コロンと丸くて温かみのあるフォルム、ガラスの透明度も高く茶葉やハーブを入れた時の抽出具合も楽しめます。シンプルでお手入れもしやすく食洗機も使用可能な安心感はサロンのアフターティーや私の日常シーンに大活躍しています。

  • 菅生宗美(ひわいろ𓅫⸒⸒)

    裏千家 専任講師 JTAテーブル茶道協会雪月花 副理事

    慌ただしい日々の中で、ほんのひととき立ち止まる時間…季節のうつろいを感じながら、好みの器やしつらえとともに味わう一服は、心を豊かに潤してくれます。《お抹茶のある暮らし》をテーマに、現代の生活様式にあったスタイルで、気軽に楽しめる茶の湯を楽しんでいます。

    透の魅力について

    茶道は宇宙に例えられることがあります。丸いお茶碗は地球、中のお抹茶は自然の緑、茶室は宇宙…そんな中たっぷりのお湯が入った『透-Tou-』は小惑星、宇宙のオアシスみたい。暮らしの中で簡略にテーブルでお抹茶を点てる時、せめて道具には拘りたい。ポップ過ぎない丸いフォルムと上品な色目の金属ツル。透-Tou-は和洋どんなしつらえにもしっくりと馴染むと思います。茶事の待合で香煎をいただく時なども、目に留まるティーポットかと。ツルが取り外せて、本体が全てガラスという所もお手入れが簡単で嬉しいところですね!